■2011年11月号
こもれびの郷版
キャリアパス
数年前、福祉業界で「キャリアパス」なる言葉がクローズアップされました。
キャリアパスとは、自身の仕事の今後を俯瞰するためのキャリアプランですが、
賃金改善の要件となった為に各施設が必死になってその仕組みの研究を始めたのでした。
しかしながら、、その構築は困難を極め、結局は補助金を出す側が要件を緩和した為、
最後は掛け声倒れの感がありました。
こもれびの郷では、当時すでに職員研修プロジェクトが立ちあがっておりましたので、
具体的なメニューまで完成しておりました。すでに準備はできていたのでした。
さて、その業界では忘れ去られた感のあるキャリアパスですが、
こもれびの郷では「人材育成の羅針盤」と考え熟成をすすめていきます。
入職してからのスキル習得メニューや、どの段階でどの役職が任せられるか等その定義は
職員育成プロジェクトがメンテナンスを常に進めています。
今後形にしていくのは、これを内包したその上位概念です。
時間軸で言えば、名実ともに国家資格たる「介護福祉士」レベルの知識と技術を身につけた、
おおよそ3年のキャリアを積んだ後の話です。
介護職員は、3年でほぼ全ての業務体験を終えます。
まだ「一人前」ではないのかもしれませんが、
一応あらゆる状況に対処できるレベルには到達しているはずです。
すると、ともすれば一応の満足感を得てしまい、成長が鈍化する恐れがあります。
ですから、こもれびの郷版キャリアパスでは「その先」を具体的にお示ししたいのです。
その先とは、スバリ「専門職員的コース」ということになると思います。
すなわち「高齢者の食事」、「入浴」、「排泄」等の分野別のエキスパートの養成です。
昨年度から始めた「法人間人材交流研修」などを通して、
他の法人のノウハウなどを吸収しながら各分野を突き詰めていくのです。
そのフィードバックがこもれびの郷になされることで、
施設全体の介護のレベルが上がるという図式を描いています。(つづく)
|▲PageTop|こもれび新聞HOME|
さくらぎ保育園と交流
十月は毎年、同法人が運営する保育園との交流会が行われています。
隣の駅から保育園児が電車にのってやってくるのです。
今年も20余名のメンバーが来園され、楽しいひと時を過ごしました。

新入職員からの手紙 3階ユニット 後藤 ゆき
こもれびの郷で働き始めて、早くも8カ月がたとうとしています。
介護について何もわからず、ゼロからのスタートでしたが、様々な人に支えられ、
楽しく勤務することができています。
大学在学中は語学を中心に学んでおり、
就職活動をするにあたって始めて「福祉」「介護」というキーワードが私の中に浮かんできました。
思い返せば、小学生の時に介護施設へボランティアに行った経験もあり、
自分にとって介護が思ったより身近にあることに気づき、介護職に就くことに決めたのです。
そんな矢先にこもれびの郷に出会うことができ、利用者の皆さんの笑顔が印象的で、
ここで働きたいなと思うに至りました。
研修から数えると、こもれびの郷に関わり始めてからほぼ1年になります。
周りの目を気にしすぎたり、失敗したりと落ち込むこともしばしばですが、
利用者の皆さんとの関わりや、他の先輩ワーカーさんたちとの関わりがいつも励みになっています。
「今日は○○さんが笑いかけてくれた。」「○○さんが名前を覚えてくれた。」など、
毎日ある小さいようで大きな出来事に多く気付けるよう、
ひとり一人の方の表情を良く見て楽しく介護にあたっていきたいと思っています。
また、それによって、利用者の方の生活に少しでも楽しさが増えるよう努力していきます。
これからもご指導のほど、よろしくお願いいたします。
※ ※ ※
【 施設長より 】
後藤さんは、親元から単身上京され、学生生活を送られていました。
卒業を期に故郷へ帰るという選択肢も当然あったはずですが、
自分自身で「東京で就職する。」と一大決心をされました。
若い女性としては相当の覚悟であったと思います。立派です。
様々な困難はあると思いますが、初心を忘れずに東京で頑張ってほしいと見守っています。
華道ボランティア
こもれびの郷の華道クラブの指導者は地元で華道を教えられている猪瀬たけこ先生です。
開園以来毎月1回来園され、指導して下さいます。
フラワーアレンジメントが主なので気軽に参加できて好評です。
作品は来月の文化祭にも出品されます。是非ご覧ください。

<文化祭のお知らせ>
11月12日(土)〜 13日(日)
展示 一階ロビー及び三階ホール
お楽しみ 「出張喫茶・青蛾珈房」日曜午後営業
11月の予定
1 |
火 |
手芸クラブ |
11 |
金 |
華道クラブ |
21 |
月 |
出張喫茶・青蛾珈房 |
2 |
水 |
ギター演奏 |
12 |
土 |
文化祭、療法士指導 |
22 |
火 |
理容、喫茶、ゲームクラブ |
3 |
木 |
音楽クラブ |
13 |
日 |
文化祭 |
23 |
水 |
ハンドマッサージ |
4 |
金 |
|
14 |
月 |
コーラス教室 |
24 |
木 |
喫茶、書道クラブ |
5 |
土 |
療法士指導 |
15 |
火 |
大根掘り大会 |
25 |
金 |
利用者懇談会、パーマの日 |
6 |
日 |
|
16 |
水 |
|
26 |
土 |
療法士指導 |
7 |
月 |
理容 |
17 |
木 |
喫茶、音楽クラブ |
27 |
日 |
8 |
火 |
1、3階消毒、手芸クラブ |
18 |
金 |
|
28 |
月 |
コーラス教室 |
9 |
水 |
2階消毒 |
19 |
土 |
療法士指導 |
29 |
火 |
喫茶、小さな音楽会 |
10 |
木 |
喫茶、映画クラブ |
20 |
日 |
|
30 |
水 |
小さなイベント |
|