■2011年12月号
職員研修について
・十月二十八日(金) 【感染症対策研修(内部企画)】 西多摩保健所の後援を得て、予防研修をケアワーカーと看護師が行いました。
・十一月四日(金)【中間管理職研修(内部企画・講師依頼)】 仕事への姿勢やモチベーションについて主任・副主任級が学びました。
・十一月十一日(金)【嚥下食実践セミナー(外部企画)】 (株)タニコー企画の研修になめらか食プロジェクトのメンバーが参加しました。
・十一月十一日(金)【口腔ケア講習会(内部企画・講師依頼)】 提携する巧生歯科医院指導により、口腔ケアの意義や具体的テクニックをケアワーカー、
・十一月二十五日(金)【救急救命訓練(内部企画・講師依頼)】 秋川消防署救急隊に蘇生法などの指導を受けました。これは定期的に行っています。
・十一月二十九日(火) 【感染症対策管理者研修(外部企画)】 この冬の流後期の最新の対策を学びました。管理職が派遣されました。
・十二月二日(金)〜複数回 【認知症ケア実践者研修(外部企画)】 東京都の実施するシリーズ研修にケアワーカー主任を派遣します。
「人財」という言葉を最近よく目にします。こもれびの郷を選んでくれた職員に感謝の気持ちを込め、 これからも多くの「学び」の機会を提供していきたいと考えております。
こもれびの郷文化祭 盛大に行われる
こもれびの郷では、毎年十一月に文化祭を開催しております。
新入職員から 3階ユニット 纐纈 まさき
私が、介護を目指すきっかけになったのは、学生時代のアルバイトです。 利用者の皆さんとコミュニケーションをとるのは楽しくて、毎日笑顔の絶えない日々を送っております。
【 施設長より 】
纐纈さんはこもれびの郷でのボランティア体験などを経て採用試験を受けられました。
週間ボランティア情報
こもれびの郷では一年を通して数多くの余暇活動が行われています。
月曜日 ・コーラス教室(遠藤・馬場先生) 火曜日 ・小さな音楽会(小笠原、瀬野、樽先生) 水曜日 ・ギター演奏(よしおか先生) 木曜日 ・音楽クラブ(越智先生) 金曜日 ・サックス演奏(志村先生) ・華道クラブ(猪瀬先生) 土曜日 ・茶道クラブ(高岡、福田先生)
それぞれが月に1〜2回行われております。皆様のご協力に感謝いたします。
12月の予定
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)こもれびの郷 〒197-0825 東京都あきる野市雨間385-2 TEL:042-550-3030
Copyright c Komorebi No Sato All Rights Reserved.
|