特別養護老人ホームこもれびの郷広報:こもれび新聞

■ 2014年01月号 ■


あけまして おめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

          こもれびの郷・スタッフ一同



新年のご挨拶
  施設長 宮林 大輔


あけましておめでとうございます。
昨年中はこもれびの郷の運営にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。

さて、本年は消費増税や社会保険料の改定など様々変動が予想されております。
我々事業者も知恵を絞った運営・主に経営が求められてまいります。

利用者の皆様をはじめ、ご家族の皆様がたにもご理解とご協力を頂く場面があろうかと存じますが、
どうぞよろしくお願いいたします。


▲PageTopこもれび新聞HOME

職員研修報告


こもれびの郷では、職員の知識習得や技術向上のために、年に6回の定例研修会を設けております。
(その他に不定期の研修もありますが。)
このうち4回は職員が、その時々に必要なテーマを選ぶ「企画研修会」ですが、
残りの2回は、感染症、ターミナルケア、虐待事故防止のような福祉の仕事に携わるものとしての
基本を再確認する定例研修会となっております。

先ごろこの定例研修会が行われ、夜間にも関わらず多くの職員が参加し熱心に講師の話に聞き入りました。
ケアサービスは、実際に体を動かすことでその大部分を提供しますが、
そのベースには常に研修やスキルアップに裏付けられた確かな基礎知識があるのです。



※プライバシー保持の為、画像を低画質に加工しております。

▲PageTopこもれび新聞HOME

安全運転マニュアル  相談員 田村 とみお

関係各局から連絡もあり、こもれびの郷の表記マニュアルの見直しを行いました。
利用者様の送迎などの運行時にこの対応を行います。

 都内に震度6弱の震災発生時

・人命救助・消火の為交通規制発生。 一般車両の通行禁止・規制発生。

 規制される道路

・環状7・8号域内の流入禁止 (こもれびの郷には無関係)

・緊急自動車専用路通行禁止(国道二十号他が指定)

・その後さらに規制される道路(井の頭通り、東八、小金井・府中・五日市街道新奥多摩・滝山街道他)

 この時の運転手の行動

・一般道では交差点避け左寄停車。 現場警察官の指示に従う。高速でも左寄停車。ラジオから情報収集。

 駐車して避難する場合

・交差点は避ける。エンジン停止、キーはつけておく。 ドアはロックしない貴重品は残さない。

 運転手の行動

・施設に連絡して現状報告。管理者とその後の対応を協議。自然災害発生後の出発は相談。


武蔵野市の送迎時に注意が必要な案件ですが、日常も通院で前述の道路を使う場合があります。
関係者にマニュアルを配布し互いに確認をいたしました。

▲PageTopこもれび新聞HOME



調理室から    栄養士 小野澤 ななえ

新年明けましておめでとうございます。謹んでお慶び申し上げます。
インフルエンザや風邪、ノロウィルスが猛威を振るう時期になりましたが、
体調を崩されていないでしょうか。

この時期は
栄養価の高い旬の食材を使って免疫・抵抗力を高めて頂きたいと思います。


さて、
昨年のことですが、十二二十五日はクリスマスらしい洋風の昼食を提供させていただきました。
メニューはロールパン、牛の頬肉を使ったビーフシチュー、旬のかぶを使ったサラダ、
デザートにショコラケーキでした。更に、手作りのクリスマスカードを添えました。
こもれびの郷の利用者様にはお肉が好きな方が多いので
、大変喜んで頂けました。
本年も皆様に「美味しい」と言って頂ける食事を提供していきたいと思っておりますので、
また
1年よろしくお願い致します。      

   


▲PageTopこもれび新聞HOME


クリスマス会


二月二十五日に余暇委員会のメンバーが企画した、クリスマスイベントを行いました。
見慣れた職員がサンタやトナカイ、そしてクリスマスツリーに扮装して登場し
館内を練り歩きました。

その一行の姿に驚かれる方や手を叩いて喜ばれる方など、皆様存分に楽しんでいただけたご様子でした。
特に好評だったのは写真撮影で
グループごとにすべての利用者の方が映るように
丁寧に記念撮影していきました。とても良い思い出になったと思います。

お楽しみのサンタからのプレゼントは今年は靴下でした。全員分ご用意させていただきました。
最後に
利用者の皆様はおやつとしてチョコムースやケーキを召し上がられ、
クリスマス気分を満喫されました。



▲PageTopこもれび新聞HOME

インフルエンザや流行性感冒のため変更の可能性があります。
1月の行事
1 乾杯、お正月遊び 11 療法士指導 21 喫茶、ゲームクラブ
2 お正月遊び 12 22 コーラス教室
3 アロマクラブ 13 お楽しみ会 23 喫茶、映画クラブ
4 療法士指導 14 手芸クラブ 24 理容、ギター演奏
5 15 菓子販売 25 療法士指導
6 コーラス教室 16 喫茶、音楽クラブ 26 緑庵こもれび喫茶
7 手芸クラブ 17 理容、新春を祝う会、初詣 27 出張喫茶「青蛾珈房」
8 18 療法士指導 28 喫茶、小さな音楽会
9 喫茶、サックス演奏 19 29 防災訓練
10 理容、華道クラブ 20 お楽しみ会 30 喫茶、書道クラブ
※今月の茶道クラブはお休みさせていただきます。 31 パーマの日

▲PageTopこもれび新聞HOME
     

フッター
 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)こもれびの郷 〒197-0825 東京都あきる野市雨間385-2 TEL:042-550-3030
Copyright © Komorebi