|
![]() |
![]() |
■ 2015年8月号 ■
老後の地方移住論
前々月のこもれび新聞で「老後は地方の特養でという時代がくるかも」という記事を書きましたが、同じくらいの時期に民間の政策提言集団「日本創生会議」が老後の地方移住へというレポートを出したので驚きました。
これに対する地方の首長の反応は、「地方の負担(財政)が増える。」、「現代版楢山節考だ。」、「余力なんかありません。」と批判のオンパレードでした。当の東京都舛添知事も「乱暴な話。」と否定的な見解でした。
しかし、そんな中で自民党の石破地方創生担当大臣のみが自身のブログの中で「条件反射的な反応はいかがなものか。」と一定の理解を示す姿勢です。そもそも日本創生会議のメンバー自体も政府のナントカ審議会でお見かけする方が多いので、もしかするともう流れとしては決まっているのかもしれません。私個人の意見としても、「選択肢としては有」だと思います。
いずれにせよ、現時点で言えることは、東京圏の介護施設への入居は今後ますます競争が激化するということです。そしてその中で特別養護老人ホームは、高齢者からの羨望をさらに集める場所となります。注目も当然集まります。
ですからそこで働く我々の使命としては、国や都、自治体から与えられた設備を有効に活用し、介護保険に裏付けられた運営を適切に進めていくということ以外にありません。
夏の行事あれこれ
食事摂取基準について 管理栄養士 岡野 のぞみ
今年度は「日本人の食事摂取基準」の改定の年です。日本人の食事摂取基準とは、エネルギー量や各栄養素の基準値です。これは社会状況や研究成果を反映し、5年ごとに改定され、厚生労働省より発表されます。こもれびの郷では、この基準に基づき、更にご利用者様のニーズに合わせ、献立作成を行っています。具体的には、今回の改定を受け、エネルギー(カロリー)量を増加します。また、食塩基準値は下げます。
また各栄養素の一部見直しを行います。但し、この基準はあくまで集団対象ですので、これを基準とし、そこから個々の状況に対応した栄養計画書に基づき食事提供を行います。ケアプランと共に送付しておりますのでご一読下さい。
今月は、七夕・海の日・土用の丑の日で行事食に対応しました。七夕では見た目にも爽やかな素麺を提供しました。ご利用者様も大変喜ばれていました。
花音コンサート
西中ボランティア部
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)こもれびの郷 〒197-0825 東京都あきる野市雨間385-2 TEL:042-550-3030
Copyright © Komorebi
|