|
![]() |
![]() |
■ 2017年04月号 ■
職員育成研修の重要性 施設長 宮林 大輔
また、そうした施設内の取り組み以外にも外部の研修にも積極的に職員を派遣しております。今回はこのキャリアアップに応じた研修の概要をご紹介します。 <初級研修の例> ・ON・OFFJTによる業務習得 ・1・2・3セミナー(講師招聘) ・人権研修Ⅰ ・認知症介護基礎研修 ・介護職員実務者研修
・介護技術指導(専門教師招聘) ・中堅職員セミナー(講師招聘) ・人権研修Ⅱ ・認知症介護実践者研修 ・提携他法人体験研修
・リーダー職員研修(講師招聘) ・認知症介護指導者研修
<その他研修の例> ・感染症・自己防止対策研修等 ・医療・ターミナルケア研修等 ・テーマ別外部研修等 ・介護福祉士受験対策講座
短期入所について 生活相談員 増田あやの
まず送迎について、短期入所の始まりと終わりの重要な部分ですから、安心してご乗車いただけるような運転を心がけております。通る道はなるべく曲がりくねったりデコボコしていない道を選びますが、渋滞がお嫌いな方には裏道を使うなど利用者様にあわせて工夫をしております。
到着後のサービスご利用中(滞在期間中)は安心して楽しくお過ごしいただけるよう心がけております。こちらに関しては、各部署の職員の協力があってこそですが、ある方は入所されている奥様にお合いになるのを楽しみに来園されます。難しい場合もありますが、可能な限り行事にご参加いただき、大切な方との思い出作りのお手伝いをさせていただいております。
また、ご利用者様の中には心配事で何度も相談室を訪ねて来られる方もいらっしゃいます。その様な場合にはまずお話を伺い、ご説明をさせていただくのですが、日によっては何度もいらっしゃる方が居られます。その方にとっては毎回が初めて訪問ですから、私も毎回始めての様に対応させていただいております。
退所時にはご利用中のご様子が分かるよう、各部署が協力して報告書と行事のお写真をお渡ししています。こちらも現場の協力があってこそですが、ご家族様にも少しでも利用中のご様子が伝わればと思い、行なっております。(お写真は難しい場合もありますのでご了承下さい。)
今後も皆様に安心して楽しくお過ごしいただけるよう、努力してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
桃の節句 管理栄養士 小野澤ななえ
去る三月三日は桃の節句という事で、季節を感じられる御食事にしました。菜の花と錦糸卵で飾った「菜の花ちらし寿司」に、手作りのカードを添えて提供しました。菜の花の緑色と錦糸卵の黄色で、まさに春色の見た目でしたので皆さん口々に「綺麗ね」「春らしいね」と、おっしゃっていました。食欲は見た目も影響するというのを改めて実感するほど、皆さん普段以上に召し上がりが良く、普段は食の細い方でもペロッと完食されていました。反応が良かったので、作り手として嬉しい限りでした。
喫茶ボランティア再開
<ホーム喫茶再開日>
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)こもれびの郷 〒197-0825 東京都あきる野市雨間385-2 TEL:042-550-3030
Copyright © Komorebi
|