|
![]() |
![]() |
■ 2017年10月号 ■
地域の皆さんと 施設長 宮林大輔
こもれびの郷が属する同業者団体である東京都社会福祉協議会においても「つながれひろがれ地域の輪」と銘打ち、積極的な地域への貢献を促しています。要は地域の皆さんとコミュニケーションを密にし、ニーズ(要望)を集め、公器である施設設備、マンパワーを地域住民の皆さんに還元しようということであると私たちは理解しております。
こもれびの郷の現在の具体的取り組みとしましては、年に一度の総合防災訓練が上げられます。毎回自治会の方々に多数ご参加いただき、関係作りの重要な機会となっております。実際に災害が起きた場合には、市の避難所にも指定されているこもれびの郷には食糧・水等の蓄えがございますので、お役に立てることと存じます。
また、今後の展開といたしましては、防災訓練だけに留まらず、自治会内の美化活動や防犯パトロールなども行なえないかと検討しております。そうした活動を通して地域の方とさらにコミュニケーションを深め、さらには本来の福祉の部分でもお役に立てればと考えております。
長寿を祝う会
九月九日(土)こもれびの郷の「長寿を祝う会」が行われました。昼食には生活相談課・藤田課長による乾杯を行い、豪華な祝い膳をお出ししました。(栄養士の記事ご参照下さい。)午後一時からは、市内の炭火珈琲店「青蛾珈房」さんに出張出店いただき、一階ロビーにてご来園の皆様に本格派の炭火珈琲とケーキを味わっていただきました。
午後は三階ホールにて式典を行いました。日の出町議・田村みさ子様、あきる野市議・うすい健様に来賓としてご列席いただきました。地域との連携が求められる昨今、地元選出の議員の皆様のご参加は大変心強いものでした。その後は喜寿や米寿などのいわゆる「賀寿(がじゅ)」の皆様の表彰を行ない、皆様からもお一言頂戴いたしました。
式典後は余興の時間となり、市内に在住の三味線奏者・小島康平さんが登場されました。世界大会で優勝されたというプロの演奏に利用者様・ご家族様・そして職員も圧倒されてしまいました。とても素晴らしい時間となりました。また、終了後はご家族の皆様と懇談会を催させていただきました。施設側からは施設の修繕、決算報告、防犯対策についてご説明させていただきました。ご家族の皆様からご意見や励ましの言葉などもいただき、大変有意義な時間となりました。ご参加の皆様ありがとうございました プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。
こもれびの郷敷地内・山下農園
こもれびの郷を運営する社会福祉法人さくらぎ会の理事・山下さんは、こもれびの郷の前庭にて通年で作物を育てて下さっております。春のじゃがいも、秋は大根や葉物などです。収穫はもちろん、実際に後日給食にも登場しますので、いろいろと楽しませていただいております。 プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。
入職して六ヶ月 三階ユニット 横林 みか
学校で習うことと現場では違う部分が多くありたくさんの方にご迷惑をかけてしまいますが、こもれびの郷の職員の方たちはとても優しく丁寧に教えてくれます。少しずつ自分の出来ることを増やしていきたいと思っています。ご迷惑をたくさんかけると思いますがよろしくお願いします。
<施設長より>
専門卒の皆さんは技術や専門知識が、四大卒の皆さんは、広く学ばれた社会性が魅力です。それぞれの美点は活かしつつも、こもれびの郷では独自の育成プログラムを用い、必ず基礎からお教えします。この為、どなたも安心して成長することができます。
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)こもれびの郷 〒197-0825 東京都あきる野市雨間385-2 TEL:042-550-3030
Copyright © Komorebi
|