|
![]() |
![]() |
■ 2018年1月号 ■
あけましておめでとうございます。
こもれびの郷・スタッフ一同
職員研修報告
〈具体的な研修内容〉
①感染症の知識と実践 施設内の委員会が作成したDVDを見ました。動作や用品を解説するという内容でしたが、普段一緒に働いている職員が出演しているということもあり、楽しく賑やかに学ぶ事ができました。また、ロールプレイとして実際に簡易ガウンの着用を体験しました。た。 ②不適切ケアから見つめる虐待ゼロ 外部の研修に参加したスタッフが講師を務めました。知識が施設に還元され、とても良い循環となりました。 事故防止委員会で集計されたデータをもとに、危険な場所や転倒などの事故が発生しそうな場面を知ることができました。
あっというまの時間でしたが、段取り良く効率的に学ぶ事ができました。
プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。
来年度にむけて 施設長 宮林 大輔
現在の施設介護をとりまく環境は、「地域包括ケアシステム」の進展もありとりわけ医療との連携が充実してきた観があります。
今後は、ターミナルケアや痰の吸引など施設の介護力の更なる充実をすすめ、利用者様の滞在時間を長くする努力を行い、そして一方では地域の埋もれたニーズの発掘などといった営業力の強化もすすめるなど施設全体がスキルアップが必要不可欠な時代となります。
こもれびの郷は昨年度、都が推奨する「働きやすい職場」のモデル事業所に指定されました。スタッフを大切にしながら、その能力を高め、そして利用者の皆様によりよいサービズを提供できるよう新しい年も努力を続けてまいります。
プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。
クリスマス会報告 余暇委員長 山田ひとみ
十二月二十五日(月)にクリスマス会を行いました。クリスマスソングを流しながらのパレードは利用者の方々だけでなく職員にも好評でした。クリスマスにちなんだオヤツが出ている時に各ユニットに行くことができ、サンタの姿をご覧になった皆様は笑顔を見せて下さいました。
また、大きな紙に歌詞を書いておき、歌も歌いました。曲数が少なかったものの、皆さん大きな声で歌って下さいました。普段はあまり歌って下さらない方が歌って下さっていた姿も見受けられました。
プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)こもれびの郷 〒197-0825 東京都あきる野市雨間385-2 TEL:042-550-3030
Copyright © Komorebi
|