特別養護老人ホームこもれびの郷広報:こもれび新聞

■ 2018年2月号 ■


働きやすい職場」東京都の認定第一号に 

現在東京都が行う高齢者福祉施設の評価には、「福祉サービス第三者評価」と「介護サービス情報の公表」の二つがあります。どちらも将来的なサービス利用者の選択に資する仕組みなのですが、この度第三弾として「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」という新たな評価の仕組みが始まりました。

これは前述の二つとは少々趣が異なり、ターゲットは「福祉施設で働きたい人」となっています。現在都内には介護保険事業所が一万件以上ありますが、その中から求職者が希望に合う或いは自分を評価してくれる事業所を探すことはとても難しいこととなっています。今回の「働きやすい職場宣言」はそうした前向きな職場探しをする人たちにとって格好のツールとなるはずです。

こもれびの郷では昨年のモデル施設指定の流れから、今回のこの職場宣言を実施するための検討委員に加わりました。そこではいままでこもれびの郷の職員が努力して磨いてきた「人材育成」や「業務の標準化・見える化」等について意見を出してまいりました。

そして今回こうした経緯もあり、この新しい仕組みの認定第一号となりました。また、認定の中で働きやすさの尺度を表すガイドライン評価では、なんと多数ある設問をクリアして達成率100%と評価されました。これは大変名誉なことです。

介護人材ははおろか、世の中の様々な業種で人手不足が叫ばれています。事業者にはどの様にして人材を確保していくのか、そして出会った「人財」をどの様にして大切に育てていくのかということが、今問われています。その様な環境の中で、今まで職員が一丸となって取り組んできたことに一定の評価をいただけたことは、本当に嬉しいことでした。

今後も職員一人ひとりのスキルを高め、利用者の皆様に質の高いサービスを提供していきたいと考えております。


▲PageTopこもれび新聞HOME



口腔機能維持への取組み


こもれびの郷の食事委員会(責任者・田中副主任と花尾主任)では、外部の研修にて専門的技能を修得した職員の長田ワーカーとともに、利用者の皆様の口腔機能の維持にむけた取組みを強化してまいります。


「食べる」ということは、生命を維持するための基本的な動作であると同時に、そこから得られる楽しみや幸せなど人間の営みに多くの彩を与えてくれます。

利用者の皆様が一日でも長く安全に食事を楽しんでいただけるように、介護職による口腔体操の普及も図り、技能向上に取り組める体制づくりを進めていきます。

 <実施にむけた環境整備>

通常業務に支障の無い様に始める。職員の技術習得の為の時間を設定。

 <実施技術内容>

・口腔機能体操、深呼吸(誤嚥防止閉鎖機能強化)首の運動(飲込みスムーズ化)肩の運動(緊張をほぐす)、口輪・頬筋の運動(噛む力強化)、舌の運動(飲込み補助力強化)、咳払い(吐き出す練習)

・発声と発語の体操パタカラ(舌の巧緻性強化等)、早口言葉(表情筋も刺激)、歌をうたう(呼吸の訓練にも)

・唾液腺マッサージ。介護職は行うことができないので、利用者様ご本人に行っていただく。

去る一月二十四日(水)に第一回の活動を行いましたが、参加した二名の職員の感想としては、「事前に十分なシュミレーションを行なっていたので、不安なく進めることができた。」、「難しいと思っていたが楽しくできた。」と好評なスタートとなりました。今後とも無理の無いスケジュールで着実に進めてまいります。


▲PageTopこもれび新聞HOME

新春行事を行なう


今年も年明けから様々なお正月行事を行いました。まず元旦と二日にはおせち料理が並びました。また、十二日に新春を祝う会が催され縁起ものの獅子舞やひょっとこ、そして着物美人が館内を廻り華やかになりました。


プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。


また、毎年恒例になります地域で一番の歴史を誇る二宮神社への初詣も行いました。そこでは神主の河野さんによる丁寧な儀式を行っていただきました。今年も利用者の皆さまと職員一同が、健康で安全な生活を送れるようにお願いして参りました。




プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。

▲PageTopこもれび新聞HOME


音楽ボランティア


ご近所にお住まいのシンガーソングライターのよしおかさんは、月に一度来園され、専門的に学ばれた音楽療法を用い、利用者参加型の楽しい会を開いて下さいます。童謡から歌謡曲、運動から頭の体操までバラエティに富んだプログラムはテレビ番組のような楽しさです。



プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。

▲PageTopこもれび新聞HOME


2~3月の行事・レクリエーション

1 15 アロマクラブ 3月
2 節分の豆まき 16 理容、華道クラブ
3 療法士指導 17 療法士指導
4 18
5 19 茶道クラブ 1 クラブ
6 サックス演奏会 20 俳句・川柳クラブ 2 理容、ひなまつり
7 口腔体操 21 菓子販売 3 療法士指導
8 小さな音楽会 22 書道クラブ 4
9 手芸クラブ 23 訪問美容、利用者懇談会、体操クラブ 5
10 療法士指導 24 手芸クラブ、療法士指導 6
11 25 7
12 アロマクラブ 26 出張喫茶・青蛾珈房 8 サックス演奏会
13 27 お楽しみ会 9 理容
14 音楽クラブ、傾聴ボランティア 28 防災訓練 10 療法士指導

▲PageTopこもれび新聞HOME
     

フッター
 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)こもれびの郷 〒197-0825 東京都あきる野市雨間385-2 TEL:042-550-3030
Copyright © Komorebi