特別養護老人ホームこもれびの郷広報:こもれび新聞

■ 2018年9月号 ■



介護技術研修   サブチーフ 青田たくま 

八月二十九日(金)の午後、介護用品メーカーのアドバイザーによる技術研修を行いました。

 <実例①利用者H様への対応>

 吸収材を用いる場合、蛇腹様の対応の場合、車椅子に座った際に圧力がかかってしまう。クレープを巻く様に対応してみてはどうかとアドバイスを受ける。

 <実例②利用者への対応>

 腸骨周辺に吸収材についているテープがあたってしまう場合は、一旦吸収材のテープを止めてから行う。また、交換する場合に不用意に引っ張ったりしない。

 この内容は、報告書として回覧され情報共有されます。次回は九月二十一日に、ケアワーカーに対して個別の介護技術指導を行う。その為、当日の業務シフトや役割を担当者と話し合いました。

       

 こもれびの郷では、各種の業務改善委員会を設けるとともに必要に応じ職員の個別訓練も行っております。主任・副主任が通常業務から外れ巡回指導にあたるほか、時には外部のプロフェッショナルをお招きし最新の対応方法等を教えていただいております。

 

▲PageTopこもれび新聞HOME


リノ・ラウレア公演


八月九日(木)夏のお楽しみであるハワイアンなフラダンス・サークル「リノ・ラウレア」の皆さんが今年もボランティア公演を行なう為に来園して下さいました。華やかなドレス、波間に漂うかの様なダンス。ハワイアンのナンバーに乗せられ、観客もうっとりな一時間でした。


出演者は全て女性でしたので、男性の利用者さんが特に嬉しそうでした。「また来年も来ますね」と最後にまた嬉しいお約束をいただきました。ありがとうございました。


プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。

▲PageTopこもれび新聞HOME

納涼祭を行う

八月十八日の土曜日に「こもれびの郷納涼祭」が行われました。当日の全体の流れといたしましては、まずお昼にはお祭り食で気分を味わいました。そして午後の会では二つの余興を楽しみました。まずは地域で目覚しい活躍を続けられているさくらぎ囃子のみなさです。獅子・ひょっとこ等の演者が巧みな笛太鼓・鐘に合わせて踊る様は、どこか懐かしくも新しい感動を爽やかに届けて下さいました。

二つ目の演目は恒例の盆踊りでした。ご利用者様、職員、そしてボランティアさんも参加され、今年も大きな輪が出来ました。今後も秋から冬にかけて季節を感じさせる行事を続けてまいりますので、ご期待下さい。

また、当日はボランティア感謝祭も式に先立ち行われ、日頃お世話になっておりますボランティアの皆様をささやかな接待でおもてなしさせていただきました。納涼祭にも参加していただき余興でお楽しみいただきました。



プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。

▲PageTopこもれび新聞HOME


入職して六ヶ月  一階ユニット にしくぼワーカー


私が介護士を目指したのは、目の前の人の為に何かをする仕事に就きたいと思ったことと、実家で祖父の介護をしていたことがきっかけでした。
私は大学で四年間栄養についての勉強をしてきました。そこで学んだことを活かして働きたいという思いはありましたが、入職する前は介護についての知識のない自分に介護士という仕事が務まるのか不安でいっぱいでした。

しかし入職してからは、先輩職員の皆さんがいつも丁寧に指導して下さり、不安な思いをすることなく今日までに働くことができました。


また、入職した当初は先輩職員の皆さんの仕事の早さばかりに目がいってしまいましたが、六ヶ月経った今は、ご利用者の皆さまが快適に過ごすため為にはどうすればよいかをいつも考えながら働いている姿勢に、自分も見習わなくてはいけないと感じています。

まだまだ半人前ですが、今一度入職する前の気持ちを思い出し、ご利用者の皆さまの為に何が出来るのか常に考え、実行できる職員になれるよう、これからも頑張っていきたいと思います。

     


<こもれびの郷より>にしくぼさんは大学で栄養について学ばれ、専門的な資格も取得されました。栄養やお食事は生きるためには一番大切なことで、また食べるということは人にとって最大の楽しみでもあります。お年寄りの一番身近な部分で、それらの専門知識をお持ちの西窪さんがお仕事をされるということは、将来的に

何かとてもステキな化学変化を起こしてくれるという予感があります。

地域との交流

こもれびの郷は市立秋多中学校と協力して「いのちの朝顔」を育てています。生徒さんが育てているものを夏休みの期間中お預かりするというもので、地域とこもれびの郷との大切な交流の機会となっています。




プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。

▲PageTopこもれび新聞HOME


9~10月の行事・レクリエーション活動

1 療法士指導 15 療法士指導 29 療法士指導、共立女子高下見
2 パフェの日 16 リンデンハウス来園 30 美化活動
3 お楽しみ会 17 俳句川柳クラブ
4 ギター演奏会 18 アロマクラブ 10月
5 赤いろうそく公演、西中ボラ 19 防災訓練、菓子販売、西中ボラ 1
6 ホーム喫茶、サックス演奏会 20 ホーム喫茶、アコーディオン演奏 2
7 理容 21 理容、音楽クラブ 3
8 長寿を祝う会、家族懇談会 22 療法士指導 4 ホーム喫茶、クラブ活動
9 手芸クラブ 23 雨武主神社祭礼・御輿来園 5
10 体操クラブ 24 青蛾珈房、映画クラブ 6
11 手芸クラブ 25 7
12 書道クラブ、傾聴ボランティア 26 ドッグセラピー来園 8 電気点検
13 ホーム喫茶、星肇さん公演 27 ホーム喫茶、小さな音楽会 9 サックス演奏会
14 理容、華道クラブ 28 訪問美容、利用者懇談会 10 傾聴ボランティア

▲PageTopこもれび新聞HOME
     

フッター
 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)こもれびの郷 〒197-0825 東京都あきる野市雨間385-2 TEL:042-550-3030
Copyright © Komorebi