![]() |
![]() |
![]() |
■ 2019年3月号 ■
社会福祉法人ネットワークの会参加
あきる野市では、市内の社会福祉法人ネットワークを作っています。その目的は社会福祉法人が有する設備や専門職スタッフといった社会的資源を活用し、単独ではなく協力して地域住民への貢献・福祉の充実を図っていこうというものです。
現在は災害時の相互応援など協力可能な部分から活動が始まっております。先日、その第3回会合が行われましたので、参加して参りました。今回はあきる野市から地域防災課の方が参加され、行政としての災害時初動について説明がありました。
市は震度5強の地震発生で自動的に災害対策本部を立上げ、情報収集や支援体制をとるそうです。被害の程度に応じて避難所設置や自衛隊への出動要請などもこの本部から発信される事になるそうです。
私たち福祉施設は、二次避難所としてこのときは協力し、主に福祉的ニーズの高い方々への受け入れを行います。もちろん現在のこもれびの郷の利用者の皆様への対応が優先します。災害が復旧期になった場合は被害にあわれた地域(他の老人ホームなど)への短期的職員派遣も想定されています。
あきる野市は地震以外では、降雨などによる土砂崩れや浸水などの災害が予想されます。こもれびの郷ではそれらの災害発生の確率はあまりありませんが関係機関と協力し万が一の事態への備えをしてまいります。
季節行事二月
先月の二月は節分行事として豆まきをおこないました。鬼に扮装したワーカーが各階をまわり、利用者の皆さんに退治していただくという趣向でお楽しみいただきました。本物の豆をまくことが難しかったので、安全に配慮した代替の豆(フェルトで出来た手作りの豆)を使っていただきました。
プライバシー保護の為画像を荒く加工しております。
プロジェクト活動紹介
ガーデンP年間計画
〈ガーデンP年間活動予定〉
四月 花壇整備・こいのぼり設置 五月 グリーンカーテン設置 六月 さつまいも苗植え 夏季 花壇水やり草むしり・プロジェクト懇親会 秋季 花壇水やり草むしり・さつまいも収穫 十一月 イルミネーション設置 冬季 来年度予算会議 三月 花の選定・花植え
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)こもれびの郷 〒197-0825 東京都あきる野市雨間385-2 TEL:042-550-3030
Copyright © Komorebi
|