ショートステイ・料金

ゆとりある生活へ
短時間滞在のご案内
特別介護老人ホーム こもれびの郷では、おとしよりやおとしよりを介護される方々に少しでもゆとりのある生活を送っていただくため、ショートステイがあります。
おとしよりが老人ホームに短期間滞在していただき、おとしよりにもご家庭で介護される方にも休養をとっていただくシステムです。
サービス概要
- 居室=基本的には定員4名の居室になります
- 食事サービス(朝、昼、夜の3食、各階の食堂にて)
- 入浴
- 介護
- 着替え介助、排泄介助、おむつ交換、施設内の移動の付き添い、体位交換、食事等の介助、シーツ交換、日中レクリエーションなど
- 機能訓練(3階の訓練場所にて)
- 生活相談
- 健康管理
- 理容サービス

利用料金
基本料金
多床室 ( 単位:円/日 ) 令和2年10月1日改正
※スマートフォンの場合は、表を横スクロールで確認できます
要介護度と利用料金 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護度1 | 要介護度2 | 要介護度3 | 要介護度4 | 要介護度5 |
4,621 | 5,750 | 6,182 | 6,900 | 7,638 | 8,356 | 9,062 | |
機能訓練指導体制 | 127 | ||||||
サービス体制強化加算(Ⅰ) | 190 | ||||||
夜勤職員配置加算(Ⅰ) | 137(要支援には加算しません。) | ||||||
介護職員処遇改善加算等 | 548 | 675 | 728 | 812 | 897 | 971 | 1,044 |
利用料合計A | 5,486 | 6,742 | 7,364 | 8,166 | 8,989 | 9,781 | 10,560 |
保険から給付される金額 B(1割) | 4,937 | 6,067 | 6,627 | 7,349 | 8,090 | 8,802 | 9,504 |
利用料自己負担額 C = A – B(1割) | 549 | 675 | 737 | 817 | 899 | 979 | 1,056 |
居室に係わる自己負担額 D | 次項の利用者負担段階ごとの滞在費の額参照 | ||||||
食費に係わる自己負担額 E | 次項の利用者負担段階ごとの食費の額参照 | ||||||
自己負担額の合計 C + D + E | ご計算下さい |
- こもれびの郷は、食事の提供が管理栄養士によって管理され、基準に適合するものとして東京都知事に届け出て 当該基準による食事の提供を行うことができる短期入所生活介護事業所です。
- 居室と食事に係わる費用について、負担限度額認定を受けている場合には、認定証に記載している負担限度額とします。
- 「B」と「C」の金額は1割負担の例です。2割・3割の方は金額が異なります。
送迎加算
利用者の方の心身の状態、家族の事情からみて送迎を行うことが必要と認められる利用者の方に対して、その居宅とこもれびの郷との間の送迎を行う場合は、片道につき下記料金が加算されます。
1割負担の方 | 195 |
2割負担の方 | 389 |
3割負担の方 | 583 |
療養食加算
こもれびの郷は、食事の提供が管理栄養士によって管理され、基準に適合するものとして東京都知事に届出て当該基準による食事の提供が行える短期入所生活介護事業所です。利用者の方に対し、利用期間中に、別に厚生労働大臣が定める療養食を提供したときは、1回につき下記料金が加算されます。
1割負担の方 | 9 |
2割負担の方 | 17 |
3割負担の方 | 26 |
長期利用者提供減算
連続して30日を超える場合は、1日につき下記料金が減算されます。
1割負担の方 | 32 |
2割負担の方 | 64 |
3割負担の方 | 96 |
生活機能向上連携加算
訪問、通所リハビリテーションを実施している事業所又は医療提供施設の理 学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医師が、事業所に訪問し職員と共同でアセスメントを行い、個別機能訓練計画を作成した場合において、リハビリテーション専門職と連携して個別機能訓練計画の進捗状況を3月ごとに1回以上評価し、必要に応じて計画・訓練内容等の見直しを行う時は、1月につき下記料金が加算されます。
1割負担の方 | 211 |
2割負担の方 | 422 |
3割負担の方 | 633 |
若年性認知症利用者受入加算
若年性認知症利用者(介護保険法施行令(平成10年政令第412号)第2条第六号に規定する初老期における認知症によって要介護者となった利用者をいう)ごとに個別の担当者を定め、その者を中心に、当該利用者の特性やニーズに応じたサービスを提供した場合については、1日につき下記料金が加算されます。
1割負担の方 | 127 |
2割負担の方 | 254 |
3割負担の方 | 380 |
滞在費・食費の自己負担額
当施設の居住費(滞在費)・食費の負担額(ショートステイを含む)( 単位:円/日 )
※スマートフォンの場合は、表を横スクロールで確認できます
利用者 負担段階 |
対象者 | 居住費(1日につき) (居室の種類により異なります) |
食費(1日につき) | ||
多床室(相部屋) | 従来型個室 | ||||
第1段階 | 生活保護受給者 | 0 | 320 | 300 | |
市町村民税 世帯非課税 |
老齢福祉年金受給者 | ||||
第2段階 | 課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方 | 370 | 420 | 390 | |
第3段階 | 利用者負担段階第2段階以外の方(課税年金収入が80万円超266万円未満 の方など | 370 | 820 | 650 | |
第4段階 | 上記以外の方 | 850 | 1,200 | 1,500 |
- 従来型個室には経過措置が講じられ利用者負担が急増しないよう、激変緩和措置があります。
日常生活費
下表の物品は施設でご用意させていただきます。(単位:日)
– | 内容 | 金額 |
男性 通常プラン |
ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、洗体タオル、石鹸、歯磨き粉、歯ブラシ、義歯洗浄剤、うがい薬、T字カミソリ、替え刃セット | 200 |
女性 通常プラン |
ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、洗体タオル、石鹸、歯磨き粉、歯ブラシ、義歯洗浄剤、うがい薬、化粧水、美肌クリーム | 200 |
男性 安心プラン |
ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、洗体タオル、石鹸、歯磨き粉、歯ブラシ、義歯洗浄剤、うがい薬、T字カミソリ、替え刃セット、洗顔フオーム、リップクリーム、ハンドクリーム、綿棒、義歯ケース、義歯安定剤、コップ、ストローコップ、替えストロー | 300 |
女性 安心プラン |
ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、洗体タオル、石鹸、歯磨き粉、歯ブラシ、義歯洗浄剤、うがい薬、化粧水、美肌クリーム、洗顔フオーム、リップクリーム、ハンドクリーム、綿棒、義歯ケース、義歯安定剤、コップ、ストローコップ、替えストロー | 300 |
また、下表のものは利用の都度個別にお支払い下さい。
品目名等 | 単位 | 価格 | 入手方法 | 備考 | |
施設提供 | 各自入手 | ||||
理美容代 | 回 | 実費 | – | ○ | 施設への出張サービス有 |
理容代 | 回 | 2,000 | ○ | – | – |
華道クラブ材料費 | 回 | 実費 | ○ | – | – |
手芸クラブ材料費 | 回 | 実費 | ○ | – | – |
書道クラブ材料費 | 回 | 実費 | ○ | – | – |
その他
以下にお示しする費用は、別途実費をお支払いいただきます。
① 特別な食事の提供
② 施設サービスの提供以外の費用
|
単位 |
価 格 |
入手方法 |
備 考 |
|
施設提供 | 各自入手 | ||||
外部クリーニング代 | 回 | 実 費 | 〇 | 施設は取り次ぎ | |
持込電化製品使用料 | 日 | 50円 | ○ | ||
新聞・雑誌等購入 | 実 費 | 〇 | 施設は取り次ぎ | ||
個人の嗜好に基づく「贅沢品」の購入 | 実 費 | 〇 | 施設は取り次ぎ |
H20.04.01改正
キャンセル料
入所前にお客様のご都合でサービスを中止する場合、下記のキャンセル料がかかります。
①入所の前日午後5時までにご連絡いただいた場合・・・無料
②入所の前日午後5時までにご連絡いただかなかった場合
・・・1日の利用料の10%
短期入所生活介護利用の中止
利用開始予定日以前の中止
入所前にお客様の都合でサービスを中止する場合、下記のキャンセル料が必要です。
1.入所日の前日午前午後5時までに連絡をいただいた場合 | 無料 |
2.所日の前日午前午後5時までに 御連絡をいただかなかった場合 | 1日の利用料の10% |
利用期間中の中止
下記の事由に該当する場合、利用期間中でもサービスを中止し、退所していただく場合があります。
- 利用者が中途退場を希望した場合
- 入所日の健康チェックの結果、体調が悪かった場合
- 利用中に体調が悪くなった場合
- 他の利用者の生命または健康に重大な影響を与える行為があった場合
上記の事由で、必要な場合には、ご家族または緊急連絡先へ連絡するとともに速やかに主治の医師または歯科医師に連絡を取る等必要な措置を講じます。また、料金は退所日までの日数を基準に計算します。
以下の事由に該当する場合、利用期間中でもサービスを中止し、退所していただく場合があります。
- 利用者が中途退所を希望した場合。
- 入所日の健康チェックの結果、体調が悪かった場合。
- 利用中に体調が悪くなった場合。
- 他の利用者の生命又は健康に重大な影響を与える行為があった場合。
支払い方法
毎回、短期入所生活介護の終了後、請求書をお渡しいたしますので、7日以内にお支払い下さい。お支払いいただきますと、領収書を発行します。
お支払いの方法は口座振替、払込、現金支払いのいずれかとなります。
サービスの利用方法
サービスの利用申し込み
まずは、お電話等でお申し込み下さい。ご利用期間決定後、契約を締結いたします。なお、ご利用の予約は3ヶ月前から受付けいたします。
※居宅サービス計画の作成を依頼している場合は事前に介護支援専門員とご相談下さい。
サービス利用契約の終了
①お客様のご都合でサービス契約を終了する場合。
実際に短期入所生活介護をご利用中でなければ、文書でのお申し出によりいつでも解約できます。この場合、その後の予約は無効となります。
②自動終了
以下の場合は、双方の通知がなくても自動的に契約を終了し、予約は無効となります。
お客様が介護保健施設に入所した場合。
お客様がお亡くなりになった場合。
介護保険給付でサービスを受けているお客様の要介護認定区分が、非該当(自立)と認定された場合。
③その他
次の事由に該当した場合、こもれびの郷は、利用者の方に対して、文書で通知することにより、直ちにこの契約を解約することができます。ただし、利用者の方が現にサービスを利用している期間中は、二日間の予告期間をおきます。
・利用者の方がこもれびの郷に支払うべきサービス利用料金を正当な理由なく1ヶ月以上遅延し、料金を支払うよう催促したにもかかわらず7日間以内に支払われない場合。
・利用者の方またはその家族が、こもれびの郷やサービス従業者または他の利用者に対して、この契約を継続し難いほどの背信行為を行った場合。
運営の方針
当ホームの指定介護老人福祉施設は、施設サービス計画に基づき、可能な限り、居宅における生活の復帰を念頭において、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の世話を行う事により、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができる様にする事を目指しています。
施設利用にあたっての留意事項
面会………朝9時から夜6時までの間であれば、いつでも結構です。時間はご相談下さい。
外出・外泊…入居者1人での外出は、原則としてご遠慮いただいております。 また、外泊については、ご家族の都合のよい時がありましたら可能な限りお願いいたします。車椅子、ポータブルトイレ等介護用品をお貸しいたします。
飲酒・喫煙… お酒は希望があれば、ホーム喫茶や緑庵こもれび、または行事で飲むことができますが、健康状態の関係からご家族、医師と協議させていただきます。タバコの喫煙については、必ず灰皿のある場所でお願い致します。
(タバコはワーカー室でお預かり致します。)
設備・器具…施設内の居室や設備、器具は本来の用法に従ってご利用下さい。
の利用これに反したご利用により破損等が生じた場合弁償していただく
ことがございます。
金銭の管理…無用なトラブルを避けていただく為にも、大口の金銭は預金をしていただくようお願いしております。
所持品の持ち込み… 持参するすべての物に名前を書いて下さい。ハサミ、ライター類については、所有を控えてください。宝石や貴重品については、必ず届出てください。
宗教活動…施設内で他の利用者に対する宗教活動はご遠慮下さい。
ペット…施設内へのペットの持ちこみはお断りいたします。
緊急時の対応
ご利用者に容体等の変化があった場合は、医師に連絡する等必要な処置を講ずる他、ご家族の方に速やかに連絡いたします。
[ 協力医療機関 ]
- 大久野病院 (内科・皮膚科) TEL.042-597-0873
- あきる台病院 (内科) TEL.042-559-5761
- 功生歯科医院 (歯科) TEL.042-532-2028
非常災害対策
防災時の対応…「特別養護老人ホーム こもれびの郷消防計画」により対応を行います。
近隣との関係…みどりの里自治会及び消防団と防災応援協定を締結し、非常時の協力相互の応援を約束しています。
防災設備
防災訓練
「特別養護老人ホーム こもれびの郷 消防計画」により年12回夜間及び昼間を想定した避難訓練を利用者の方も参加して実施します。
秘密保持・個人情報の保護
施設及び従業者は、サービスを提供する上で知り得た入所者及びその家族の個人情報(個人情報保護法における定義に従います。)を正当な理由なく第三者に漏らしません。なお、この守秘義務は、契約終了後も同様です。
また、利用者の方の尊厳を守り安全管理に配慮する個人情報保護方針の下、利用目的を特定いたします。