一般入所・料金

サービスの内容

居室

基本的には定員4名の居室になります。

食事
  • 朝食 07:30 から 08:10
  • 昼食 12:00 から 12:40
  • 夕食 18:00 から 18:40

原則として、各階の食堂にておとりいただきます。

入浴

週に最低2回の入浴がご利用いただけます。

介護

施設サービスの計画に沿って下記の介護を行います。

  • 着替え・整容・排泄・食事等の介助・オムツ交換
  • 体位変換・シーツ交換・施設内移動の付き添い。
機能訓練

1階及び3階の訓練施設で機能訓練を行います。

生活相談

常勤の生活相談員が2階の生活相談室におりますので、介護以外の日常生活に関することを含めて相談できます。

健康管理

当施設では、年間1回健康診断をおこないます。日程については別途ご連絡いたします。
また、毎週月、木曜日の10:30から12:30まで、2階の診察室にて診察や健康相談サービスを受けることができます。

特別な食事の提供

当施設では通常のメニューの他に特別な食事をご用意しておりますので、詳しくは職員にお尋ね下さい。ご利用の際は前日までにお申し出下さい。
料金は別途かかります。

理美容サービス

当施設では、月に3回、毎月第一月曜日、第二火曜日、第三水曜日に理容サービスを、第四金曜日には美容サービスを実施しています。 料金は別途かかります。

行政手続代行

行政手続きの代行を施設にて受け付けます。ご希望の際は生活相談室の職員にお申し出下さい。
ただし、手続きに係る経費は、その都度お支払いいただきます。

日常費用支払い代行

介護以外の日常生活にかかる諸費用に関する支払い代行を申し込むことができます。
サービスご利用に際しては、別途「日常費用支払い代行契約書」の締結が必要となります。

所持品の保管

居室のスペースに置くことのできない所持品を保管質に預かります。詳しくは「所持品保管サービスご利用の手引き」をご覧下さい。

レクレーション

当施設では、年間12回の入居者交流会等の行事を行います。
行事によっては、別途参加費がかかるものもございます。詳しくは毎月の月間予定表をご覧下さい。

四季

料金について

基本料金
1.施設利用料
【多床室】  平成24年4月1日現在 単位:円/日 
要介護度と利用料金 要介護度1 要介護度2 要介護度3 要介護度4 要介護度5
6470 7718 7907 8618 9314
個別機能訓練加算 123
精神科医師定期的療養指導 51
日常生活継続支援加算 236
栄養マネジメント加算 143
看護体制加算(I)(II) 123
 夜勤職員配置加算(Ⅰ) 133 
介護職員処遇改善加算
(Ⅰ)
182 199 217 235 253
 利用料金合計 A 7461 8186 8933 9660 10376
保険から給付される金額 B 6715 7367 8040 8694 9338
利用料自己負担額 C=A-B 746 819 893 966 1038
居室に係る自己負担額 D 次項利用者負担段階ごとの居住費の額参照 
食費に係る自己負担額 E 次項利用者負担段階ごとの食費の額参照
自己負担額の合計 C+D+E ご計算下さい
2.当施設の居住費・食事の自己負担額
利用者
負担段階
対象者 居住費
(居住の種類により異なります)
食費
多床室
「相部屋」
従来型
個室
第1段階 生活保護受給者 0円/日
(0円/月)
320円/日
(1.0円/月)
300円/日
(1.0円/月)
市町村民税
世帯非課税
老齢福祉年金受給者
第2段階 課税年金収入額と合計取得金額の合計が80万円以下の方 320円/日
(1.0円/月)
420円/日
(1.0円/月)
390円/日
(1.2円/月)
第3段階 利用負担第2段階以外の方
(課税年金収入が80万円超の方)
320円/日
(1.0円/月)
820円/日
(2.5円/月)
650円/日
(1.0円/月)
第4段階 上記以外の方 400円/日
(1.2円/月)
1,200円/日
(3.7円/月)
1,500円/日
(4.5円/月)
  • ただし、入所した日から起算して30日以内の期間及び、30日を超える病院または診療所への入院後に再び当施設へ入所した場合、1日につき上記料金の31円割り増しとなります。また、病院または診療所への入院を要した場合及び自宅等へ外泊された場合は一月に6日を限度として上記「1日あたりの自己負担額基本額」に代えて1日につき252円を算定します。
    ただし、入院または外泊の初日及び最終日は算定しません。
  • 介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額にあわせて、利用料の自己負担額を変更します。
  • こもれびの郷は、食事の提供が管理栄養士によって管理され、基準に適合するものとして東京都知事に届出て当該基準による食事の提供が行える介護事業所です。
    利用者の方に対し、別に厚生労働大臣が定める療養食を提供したときは、1日24円が加算されます。
  • 居室と食事に係る費用について、負担限度額認定を受けている場合には、認定証に記載している負担限度額とします。
    
  • 別に厚生労働大臣が定める規準に該当する利用者の方については、その基準に従い、死亡日以前4日以上30日以下については1日につき82円、死亡日の前日及び前々日については1日698円、死亡日については1日1,315円を死亡月に加算いたします。ただし、退所した翌日から死亡日のまでの間は算定いたしません。
  • 歯科医師または歯科医師の指示を受けた歯科衛生士による技術的助言及び指導を当施設の介護職員が月一回以上受けている場合において、それらの助言及び指導に基づき口腔ケア・マネジメントに係る計画を作成した場合については、1月につき31円が加算されます。また、歯科医師の指示を受けた歯科衛生士による口腔ケアを月4回以上受けた場合については1月につき113円が加算されます。
    3.日常生活費
    プラン名 内容 金額
    男性
    通常プラン
    ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、洗体タオル、石鹸、歯磨き粉、ハブラシ、義歯固定剤、うがい薬、T字カミソリ、替え刃セット 200円/日
    女性
    通常プラン
    ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、洗体タオル、石鹸、歯磨き粉、ハブラシ、義歯固定剤、うがい薬、化粧水、美肌クリーム 200円/日
     男性
    安心プラン
     ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、洗体タオル、石鹸、歯磨き粉、ハブラシ、義歯固定剤、うがい薬、T字カミソリ、替え刃セット、洗顔フオーム、リップクリーム、ハンドクリーム、綿棒、義歯ケース、義歯安定剤、コップ、ストローコップ、替えストロー 300円/日
     女性
    安心プラン
     ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、洗体タオル、石鹸、歯磨き粉、ハブラシ、義歯固定剤、うがい薬、化粧水、美肌クリーム、洗顔フオーム、リップクリーム、ハンドクリーム、綿棒、義歯ケース、義歯安定剤、コップ、ストローコップ、替えストロー 300円/日 
    • 通常プランで提供する品物は上記の内容のとおりで、それ以外は自己負担となります。
    • 安心プランで提供する品物は上記の内容とおりですが、それ以外にも、ご要望の日常品は、可能な範囲でご用意いたします。
    • 安心プランの日額をお支払いを頂いている方が入院され、入院先の病院で、ねまき、オムツ類がリースとなる場合、入院期間中の安心プラン日額は頂きません。
    利用の都度個別にお支払いいただくもの

    単位:円 H20.04.01改訂 

    品目名等 単位 価格 入手方法 備考
    施設提供 各自入手
    理美容代(業者) 実費   出張サービス
    理容代 2,000    
    預り金口座管理費 100    
    健康管理費 実費    
    華道クラブ材料費 実費    
    華道クラブ材料費 実費    
    華道クラブ材料費 実費    
    教養娯楽外出交通費 500    
    その他

    以下にお示しする費用は、別途規定等によりまして、実費をお支払いいただきます。

    (1)特別な食事の提供
    (2)施設サービスの提供以外の費用

    単位:円 H20.04.01改訂 

    品目名等 単位 価格 入手方法 備考
    施設提供 各自入手
    私物の外部クリーニング代 実費   施設は取り次ぎ
    持ち込み電化製品使用料 50    
    新聞・雑誌等購入 実費 ○  施設は取り次ぎ 
    個人の嗜好に基づく
    「贅沢品」の購入
    実費 ○  施設は取り次ぎ 
    入院期間私物保管料 300   入院8日目より 
    退所時荷物処分料 2000   粗大ゴミ処理費用は別途