特別養護老人ホームこもれびの郷広報:こもれび新聞

■2012年4月号


こもれびの郷BCP

 

 災害時にも被害を最小限に抑え、業務が継続できるように事前に定める計画をBCP(災害時事業継続計画=ビジネス・コンティニュティ・プラン)といいます。こもれびの郷では、今年度この策定を大事な事業目的として取り組んできました。一年を通し、職員の研修会への派遣や行政との折衝などを続けこの度、第一次案を完成しましたので要点をお知らせします。

 

 〈 こもれびの郷の初動期目標 〉

①利用者の生命を守り支援を続ける。

②職員の生命を守る。

③地域の要援護者の受入れに対応。

 

 〈 職員の参集 〉

①東京都多摩地区に震度5強の地震が起こった場合、管理職は直ちに出勤します。

②同じく震度6以上の地震が起こった場合は、正職員は全員出勤します。

③施設長を長とした対策本部を立ち上げ、被害把握、業務指示を行います。

 〈 業務の遂行 〉

①被害確認とともに、業務は継続します。

②参集した人員の数に応じて、利用者の方には、居室待機、集合待機、避難の指示をいたします。

 〈 物品の備蓄 〉

①東京都社会福祉協議会の指針による利用者+職員の3日分の備蓄をいたします。

②地域の要援護者の為の最低限の備蓄も行います。

 〈 BCMの実施 〉

 BCPは一度作れば終わりというものではありません。BCPを管理運営するBCM(事業継続マネジメント=ビジネス・コンティニュティ・マネジメント)を推進していく必要があります。職員が非常時優先業務を理解し役割を果たすべくプランの見直しや訓練を続けなくてはなりません。


介護施設で 火災が発生したら 
  
 生活相談課 田村 とみお
 生活介護課 清水 あや

日本防火技術者協会主催の表記研修に参加しました。

①震災時の対応について

施設内の避難経路、避難場所の確立、近隣住民が避難してきた場合の対応については、
施設独自の対応策だけではなく、行政と協議しておくことが重要。
今後は行政、自治会、施設が防災協力のパイプをしっかりとしておくことが求められる。

②火災発生時の初動

施設から火災が起こる場合の4割が居室から。次に台所、洗濯場となっている。
又、鉄筋コンクリートの建物では火災発生から6分以内に避難誘導を終えることが望ましいとされている。
また、こもれびの郷では、約1分ほどでフロアに煙が充満すると考えられる為、
消火とともに重要視されるのは煙の遮断である。(居室の扉を閉めて、火災発生の部屋からの煙を止める)

③防災訓練について

訓練では居室から火災が発生したことを想定した訓練を行うことが重要である。
又、火災は昼間明るい時間に起こるとは限らないので、

夜間の暗い時間を想定した訓練を行う必要がある。
実際に行うことで、今までに発見できなかったことが見つかる場合がある。

<感想>

介護施設において火災が起きた際にどうすべきか、注意点などを詳しく聞くことができました。
実際に火災や災害が発生した時には、想定外のことやとっさの判断が求められてくると思うので、
日頃の防災訓練の大切さを改めて感じることが出来たと思います。


介護現場のリスクマネジメント   

 介護課 大城 あきこ

表記研修に参加しましたので報告します。

〈介護事故の予防の為に・・・〉

①過去にどんな事例が発生したかを 情報収集(10年分ほど)

②事例ごとの発生場所、時間、職員の関わりをを分類

③前の事例により今回の事例を予測 できたかを検討する。

〈事故の検討会を行う〉

①3日以内に行う。

②事故報告書を作成する。

③どこに問題があったかを検討する。

④事故検討会にケアマネが入る

〈転倒事故を減らす〉

①転倒しやすい方をマークする

②転倒防止で事故は大幅減

事故防止にあたっては、リスクのある利用者の方を職員全体に周知し気をつけていく。
また、ご家族に対してもご本人のリスクを説明し、避けられない事故もあることを理解していただく。
また、記録においても日頃からヒヤリとした状況を記録しご家族に説明できるようにしておくことが
必要と学びました。
そうした連絡を密にすることでご家族との信頼関係をさらに深めていくこと必要と感じました。   


ボランティア通信 

毎月最後の火曜日は、小笠原先生をはじめとする皆さんによる「小さな音楽会」の日となっております。
ピアノ演奏、瀬野さんのハーモニカ、先生による合唱指導などが行われ楽しい時間となっております。
小笠原先生は、あの黒柳さんとも共演の経歴があるピアニストで、
現在は一線を退かれ自由になる時間を使って、
こもれびの郷の利用者の皆さまの為に演奏して下さっております。


4月の予定

1 11 21 療法士指導
2 お花見週間 12 喫茶、映画クラブ 22
3 13 華道クラブ 23 理容、出張喫茶・青蛾珈房
4 ギター演奏 14 療法士指導 24 小さな音楽会
5 喫茶、音楽クラブ 15 リンデンハウス来園 25 防災訓練
6 傾聴ボランティア 16 26 喫茶、書道クラブ
7 療法士指導 17 27 パーマの日、利用者懇談会
8 18 理容 28 療法士指導
9 19 喫茶、音楽クラブ 29
10 理容 20 30
※遠藤先生のコーラス教室は先生のご都合により、4月はお休みさせていただきます。
     

フッター
 


Copyright c Komorebi No Sato All Rights Reserved.